みなさんこんにちは。リンカイ@4wOuM9vY7bKnJRPです。
昨日の今日でコインチェックが返金することを発表
凄く早くて驚きました。👇
とりあえずXEMが現金にて返金になりました。
この状態だと他の通貨とかも問題なさそうです。
ですが取引所の怖さを再認識しました。
普通は絶対返ってきません。
まぐれです。これをいいことに取引所を信用して
預けるのはやめましょう。又いつか痛い目にあいます
仮想通貨投資しないほうがいいレベルです。
私も今回少し預けてました。大切なお金を!!
私的にかえってくればいいとゆう問題でわありません
自分が情けない。これから私もさらにステップアップします。
そこで保管にはハードウォレットです👇
私もほとんどはハードウォレットに保管してます
慣れれば簡単ですよ~
まずTREZOR(トレザー)👇
BTCなどいろいろな通貨に対応してますよ
そして次にLedger Nano S (レジャーナノS)です👇
こちらもいろんな通貨に対応
この騒動を受けて買う人多いでしょうね。
でも気を付けて下さいね。
メルカリなどでは買わないように。(当然です)
公式サイトで買うこと。(これも当然です)
こちらもいいですね~👇
再度の投稿になりますが、取引所に仮想通貨を置いたままの人はウォレットの利用を考えた方が良いです
— えりしー@仮想通貨漫画ブログ (@erishiiiii) 2018年1月28日
リップルのペーパーウォレットの利用方法を解説していますので、参考にしていただけたら嬉しいです
https://t.co/bvKRVulnpg
この今回の騒動を受けて
QUOINE (QASH)のCEO柏森さんがコメントを
出しています。セキュリティー第一を掲げているだけに
コメントはさすがです。👇
徹底的な対応に安心感があります
少しコメントしております👇
一時170万になった模様です。
こーゆーの結構あるんですよね
思わぬ値段で買える、売れる、
指値を入れておくといいことあるかもですね
QASHでもありました。今度書きたいと思います
この事件で鋭い方の意見を👇
喪失分の460億円返済をコインチェックはXEMでなく円でする。原資は販売手数料と1/100以下とかで仕入れたオルトコインの販売差益。本来法人税30%来るものがコインチェックは損金算入。顧客の方は円で利益確定、雑所得で所得税確定。コインチェックの代わりに被害者が差益分を納税する絵。誰のアイデアだ
— 苫米地英人 (@DrTomabechi) 2018年1月27日
さすが、、、鋭いです。
まぁ何より投資は自己責任であるとゆうことを
再認識させてくれた事件でした。
私のこの事件のことを忘れることなく
ステップアップして仮想通貨の投資を
楽しみたいと思います。
では今日はこの辺でいつものいきましょう。
みなさんが行動に出れるようにおまじないを、、、
かけます。
ムシかいスシかいハシかいお菓子かいOKOKOKOKオワリファイヤースッキッテー、、、キマッタ~(笑)読んでくれてありがとう。 byリンカイ
Sapien テレグラム口コミ多いな(笑)