引っ越し料金を激安にする裏技
みなさんこんにちは。リンカイ@4wOuM9vY7bKnJRPです
いきなりですが、みなさんは損していると思います
まぁそんな怒らずに聞いて下さいよ~
引っ越し屋の見積もりを取る際どうやってますか?絶対に言ってはいけないワードがあるのご存知でしょうか??
私は一切その言葉を使用せず、激安で行う方法を知っています
これは私がいろんな物、買う、売る、やる、で実際に得たノウハウで実行し使用していますので確証があります
このやり方を覚えると今後何をするにも格安で買う、売る、行うことができますので絶対にみなさんには覚えて欲しいです
たまにしかしないこと
大金を払う時にこそ落とし穴がありますよ
今回は引っ越しバージョンです
引っ越し料金を激安にする裏技大暴露5選
引っ越し料金見積もりの取り方はほぼこの3パターン
- 一つの業者だけに頼んで見積もりを取り決める人
- 一括見積もりを取って一番安い所で決める人
- 一括見積もりをとってさらに競合させて決める人
どうでしょうか??ほとんどこの1、2パターンではないでしょうか??
しかし、それでは自分が安く出来たと思い込んでいるだけで実際は安く出来てないんです。この1、2パターンの人が本当に多いように思います
ではなぜそのような思い込みになってしまうのか??
これも理由がありますよ~
このやり方だと本当に安いと言えると思います
1万人に1人しか知らない一括見積の正しい使い方
引っ越しの一括見積でお馴染みのSUUMO【スーモ】です
こちらはいろんな引っ越し屋から見積もりを取れるため非常に便利で引っ越し料金を安く済ませる為には絶対使用しますが使い方にコツがあります
ちょっと内容を見て見ましょう
SUUMO引っ越し見積もり使い方
- 見積もりを依頼する
- 見積もり料金を比較検討
- 引っ越し業者を選ぶ
なるほど、超簡単ですね
しかも👇
申込時の携帯電話入力をいれなくてもいい【どっちでもいい】のでメールだけでやりとりができて超便利ですね
そもそも引っ越しの料金はどうやってきまるんでしょうか??
引っ越し費用・料金どうやって決まる
- 距離、作業時間
- 作業員の人件費、交通費
- 付帯サービス【エアコン、ピアノ】など
なるほどなるほど距離や、付帯サービスで料金が変わるのは当然だと思います【不要品を捨てる料金など】
引っ越し費用・料金の相場
- 5月~1月:引っ越し料金相場
- 2月~4月:引っ越し料金相場
に分かれていて3月~4月は転勤時期、学生引っ越しなど忙しくなる為、料金は高めです【引っ越し業者にとっては稼ぎ時】
もちろん荷物の量によっても値段は違います
一人暮らしの荷物では軽トラック作業者1名
3人暮らしの荷物では3トントラック作業者3名
などで料金は変わります
この辺も当然ですよね^^
引っ越し費用・時期で大きく変わる
3月~4月はやっぱり高い
2月が最安になってます
引っ越し3月~4月混雑表カレンダー
3月24日~4月8日は得に料金が高いのがわかります
混雑時期ですね
【この期間は引っ越し屋はかなり強気、特に土日】
引っ越し料金時間帯別
朝一番の引っ越しが高いのがわかります
みなさんのイメージではみんな朝から引っ越しをやって、昼までに終わる。それから夕方まで片付けたいと思っているからです
午後よりも夕方の方が高いのは超以外でした
引っ越し業者によるみたいですね
内容を理解しましたね
引っ越し屋一括見積もりの考え
一括見積サイトを使用して、相場を見るのは当然のことなんですが、引っ越し屋さんの気持ちになって考えてみましょう
私達はほとんどたまにしか引っ越しをしませんが当然引っ越し屋は毎日毎日いろんな方の見積もりをとるわけです
一括見積サイト、直接の電話、訪問など沢山
いわば百戦錬磨のプロです。私達はこの装備、武器をしっかり備えているプロに戦いを挑むわけですから、裸で戦っても勝てるわけがありません。私達もしっかり武器、知識を身に着けて戦う必要があります
例えば、今回スーモの一括見積もりを使用して値段を聞いたとします
すると引っ越し屋はどこの業者が参加しているのか??
いくらぐらいで料金を出してくるのか把握しています
【荷物量、時期、時間などを把握】
当然、みんな安い所を探したくて一括見積を使用するわけですから値段を高くしたら他の【安い業者】にとられてしまうことを理解しています
そこでこの相場が役に立ってるわけですよね👇
- 5月~1月 89,299円
- 2月~4月 117,191円
になっていますよね
それを元に引っ越し屋も計算して見積もりを出してきます
引っ越し業者は安くしたくない
よ~く考えて下さい
これはかなり重要です
先ほど私が書いた👇
- 一つの業者だけに頼んで見積もりを取り決める人
- 一括見積もりを取って一番安い所で決める人
- 一括見積もりをとってさらに競合させて決める人
パターン1では引っ越し屋は競い合う同業者がいない為、余裕です
【パターン1は相場を見ない人が大半だからです】
一括見積を取らない時点で安くする必要はない
もうちょと安くしてほしいが出てきた→素人
パタ~ン1確定だ~シメシメ^^
それを知っている為相場より高く、もしくは相場付近しか出してきません。それは利益を出さないと会社も潰れてしまう為、当然です
パターン1の人が一番引っ越し屋にとっては一番嬉しい最高のお客さんなわけです
【全体の60%ぐらいでしょうか】個人的な予想
こんな感じになっちゃいます👇
例:引っ越し3人家族の場合:相場10万円前後【時期による】
引っ越し業者さん→15万円になります
パターン1の人→もうちょっと安くなりませんか??
引っ越し業者さん→今日だけ、今決めてくれたら2万円引きしますよ。でも内緒ですよ
パターン1→ありがとうございます。お願いします<(_ _)>
こうなるわけです(13万円で確定)
しかし、相場は10万円
確実に損しているわけです
でもパターン1の人は安くしてもらったと勘違いして喜びます
- 相場を見ていない
- 一つの業者にしか値段を聞かない
- ちょっと言われた金額より下がったらすぐ決める
- その日に決める人
です。一番損するのがパターン1です
そもそも、初めて見積もりをして一回会っただけなのに一番安いわけがありません
一括見積は絶対必要パターン2
パターン1にならない為にも、一括見積をして、引っ越し屋にこの人は相場を見てるぞ👀
料金を高くしたら、他の業者に取られてしまうぞって思わせる必要がある為、一括見積は絶対必要なわけです
パターン2では複数の見積もりをとりますから一番安い所でやるでしょう。パターン1よりはだいぶん賢いです
例
A:引っ越し業者→10万円
B:引っ越し業者→8万円
C:引っ越し業者→9万円
この場合ですと8万円でやるわけですね
これでパターン2の人は大喜びです
確かに一番安い所を探してやってますから賢いように見えますよね??
ここまでで99%の人が満足して俺は安く出来たんだと勘違いしてしまいます。
【ここまででほぼ全体の99%近くが満足します】
しかし、よ〜く考えて下さい
まだまだやれることってありませんか??
パターン3に移る前にもうちょっと考えてみましょう
引っ越し屋の暇な時
引っ越し屋の暇な時って何していると思いますか??
- ビラ配り
- トラックの清掃
- 詰所の清掃
などなど
しかし、現実は忙しいのは先ほどもいいましたが3月~4月です。その他の平日は暇して空いていることが多いんです
しかも、ビラ配り、清掃など毎日毎日はできませんよね
暇な時は従業員が余っているわけです
従業員を暇させているぐらいなら安くでも引っ越しの仕事をとってお金を稼ぎたいわけです(特に暇な引っ越し屋)
それを踏まえて先ほどのパターン2の例に戻ります
例
A:引っ越し業者→10万円
B:引っ越し業者→8万円
C:引っ越し業者→9万円
でしたよね
それぞれの引っ越し屋は同業者がこれぐらい出してくるだろうと想像は出来ますがその詳しい値段までは把握できません
ライバルだから当然ですよね
ここでBの引っ越し業者に他の業者は7万円だったって言ったらどうでしょうか??【A、C業者でもOK】
しかも、Bの従業員が暇しているとしたら??
あなたが引っ越しを経営しているとしたらどうですか??
必ず7万円以下を提案するはずです
ここで最強のパターン3に移ります
パターン3はリンカイバージョンです
やっとここまでたどり着きました
お疲れ様です
ここからが本番です
まずパターン3の人は1万人に1人の存在です
【全体の0.01%未満 勝手な予想】
このパターン3の人は引っ越し屋にとっては一番嫌な存在です
まずパターン3の人の特徴
- 相場なんて気にしない【相場はパターン1、2の人の為】
- 安くしてくれって一度も言わない
- 業者が断ってくるのが当然だと思っている
- 底値を知ってから主導権を握る
などなどです。
ちょっとかみ砕いていきます
1、相場なんて気にしない
例えばですが109万円の中古車があったとします
パターン1.2の人はどうやって安く買うでしょうか??
パターン1の人
その車屋さんにしか行かない為、ちょっと値下げされて買うでしょう
100万円ぐらいでしょうか、、、
【もうちょっと安くして~NGワードでます】
そして安く買ったと勘違いして大喜び
パターン2の人
他の車屋さんにいって値段を比較して見てから安いほうで買います
95万円ぐらいでしょうか
【もうちょっと安くして~NGワード出ます】
この1、2のパターンの人は徹底的な妄想、勘違いをしています
重要ポイント
- 付けられている値段を見ている
- 安くなってもこれぐらいが限界だろうな、、、思い込み
- 断られてないのにいくらだったら買うと言ってしまう
- その日に決める
これがパターン3最強レベルになると
- 付けられている値段を気にしない
- 底値を探りにいく
- 売りたいなら価格なんてあってないものと理解している
- その日に決めない
になります
次に移ります
2.安くしてくれって言わない
一見これを言わないと安く出来ないように思いますよね??
しかしこれをゆったらダメなんです
勝負の言葉はこれです
他の業者はいくらだったという言葉だけで安くしていきます
ここで先ほどの引っ越し屋の話に戻ります
例
業者→10万円になります
私 →他が8万円だったからそっちにする
業者→では7万円でどうでしょうか??
私 → もうちょっと安く、、、NGワード
私 →また連絡します、、、OKワード
次の業者に交渉する
私 → 他の業者で6万円って言われた
【値段って間違えちゃいますよね、、笑】
業者→では5万円でどうでしょうか??
私 →また連絡します
といった感じです
なぜ、安くしてって言わないかというと、マニュアルがあって安くできないからです【安くしてって言葉では安く出来ないことが私にはわかっているからです】
しかし、今はSNSの時代
あそこの引っ越し屋は値段が高かったとか言われるとダメージを受けますので他よりも高いっていうのがパンチが効くんですよ
他の同業者には負けられないんです
それを利用しているわけですね
それを続けていると自然とこうなります
3.断ってくるのが当然だと思っている
はい。業者さんも負けれないといってもいつかは妥協するしかなくなってきます
理由は引っ越しは自社ですが、エアコン取り外し、設置や洗濯機設置は業者に頼んでいる場合がほとんどだからです
多少お金がかかってます
そこでこうなります
すいません私達にはその値段は無理です
そちらで引っ越しをして下さい
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この言葉こそがパターン3にとって最高の勝利の言葉です
(1業者ではなく2業者断ってくる値段まで)
4、主導権を握ってから勝負する
例えば、家族3人の引っ越し料金が5万円まで値段が落ちたとします
他の業者さんに4万円【よく数字って間違えますよね^^】って他で言われたからそれより安くしないとそちらではしないと伝えると
私達では無理です。すいません、と断わられたとします
もう一つの引っ越し業者にも聞いてみます
4.5万円って言われてるけどそれより安かったらそちらでしますと
すいません、それは無理ですと、、、
こうなります
【断られた際、いくらならするのかを聞いてね】
そこでようやくこの引っ越しは5万円前後が山だなってわかるわけです
話を戻しまして、最初の引っ越し相場3人家族平均10万円を見ていたら5万円なら決めるって言えますか??
恐らく9万、8万がいい所でしょう
それで、騙されて喜んでしまうんですよ
これが、相場を気にしている人が失敗する原因です。はっきりいって相場はその業者が受けたい金額であってないようなものです
私は一切相場、値段は見ません。ノイズになるだけです
適当に値段を下げて、この値段ならするってゆうのではなくて断られてからの金額からこっちが上げていきます
これで主導権はこっちにあります
断られてない段階で決めるなんて損します
そうゆうことなんですよ。マジで
大手引っ越し業者、地域引っ越し業者
一応引っ越し屋さんは保険に入ってますからもしもテレビを壊されたとかなれば補償はされるようになっています
ですので安い所でやればいいんでしょうがやっぱりみなさんは大手が好きです【私もです】
もしなんか問題があった時の対応が違います
ですので、ここまで値段を競らせてからちょっと高いけど大手にしようとか決めればいいと思います
後でゆっくり電話でもしてやっぱりそちらにしますと言えばOK
いかがですか??
私は一切安くしてって言葉を使用していませんよ
私が言った言葉は、あそこの業者はこの値段でするってよ〜、だけです
それを聞いた引っ越し屋さんは
こっ~~~
こいつは、、、
1万人の1人だ💦💦
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってビビります
リンカイも引っ越しをしました
私も3年前に引っ越しをしました
もちろんパターン3でやってます
内容は
家族3人アパート2階→20㌔離れた新築一軒家です
【7月の月曜日、朝一の引っ越し3~4トントラック作業者3名】
相場をもう一度見て見ましょう👇
私は3人家族ですので相場は89,299円~117,191円です
もちろん私も一括見積もりを利用しました。
引っ越し屋に最低でもパターン2の人と思わせる為、これは絶対必要です
最初はやはり、相場付近だったんですが、私はパターン3のツワモノリンカイ
競合させていくうちに1社に言われました
この荷物量ならどこ回って聞いても7万円が限界ですよ!!今決めてくれたら7万でしますと
はい。まだ断わられてませんよね?
私→そうですか、では他に聞いて後で連絡しますわ〜
私→次の業者にさっき6万でいいって言われたーと伝えると、、ではウチは5万でできますと
(値段って間違えること多々ありますよね、、、またかい)
♪───O(≧∇≦)O────♪
それを繰り返し断りが2社入る値段まで交渉
んで、、、
あとで電話してついに
決定!!
みなさん私がいくらで引っ越しを行ったか
想像はついていますでしょうか
これ見せたらマジで怒られてしまうかもしれませんが
私のブログにたどり着く方は少数でしょうから
行きます👇
よ~~~👇
ド~~ン👇
です。この値段はエアコン外し、洗濯機設置コミコミの値段です
どうでしょうか??
相場なんてあってないものです
もう一度相場を見ましょう👇
3人家族:相場は89,299円~117,191円
リンカイ:28,000円:単身の荷物よりも安いです
平均との差額が61,299円~89,191円です
これだけ節約出来たらこれ買ってもおつりがきますよ👇
でも実はこれでも最安ではなかったんですよね
私の場合この日の夕方なら聞いたことない引っ越し屋が1万9000円でするっていってたんですが、私が仕事だったのと、あんまり印象が良くなかったしやっぱり大手がいいということでアリさんマークの引っ越し屋に頼みました
もちろんアリさんの営業の方にも1万9000円でする引っ越し屋があるからそれ以下じゃないとしないって伝えましたがさすがに無理と断られました
その際にじゃあいくらなら出来るのって聞いたら、上司に相談、1万9000円が出てるのも言ってましたが28,000円が限界でした
これがいい流れなんですよね~
安値から上げさせる、普通は逆ですよね
その後電話して、、、
あんたに決めたよ〜って
あのCMをバンバン流している有名な引っ越し大手は3.8万円と4.5万円で妥協して散っていきました
これがパターン3リンカイの実力です
どや( ・´ー・`)
ではなぜここまで出来るのか
実は私、地域の引っ越し屋に1年間勤めていまして、引っ越し料金が毎回違うのを疑問におもっていたんです
その時に、営業の方に聞いたらうちは競合されたらどんな安い引っ越し料金でも絶対に取る。それが口コミになると言ってました
ですが、他業者がいないと安くしないのは当然
社長がそういう方針だったらしいです
いかかでしょうか??
私が言っていることが正しいと思った方はぜひ自分で実践して試して見て下さいね
まとめ
2.安くしてくれそうな業者を数社選んで競わせる
他の引っ越し値段はこれでした~OK
【スーモなら電話でなく、メールでも大丈夫】
3.数社が断ってくるまで値段を下げまくる
断りがない時点でまだまだいけます
4.数社断ってきて底値を確認した後にここだったら頼めるという業者さんを選んで頼む
5.引っ越しを行う
重要ポイント
- 一括見積は余裕期間をもって早めにする
- その場で決めずに後で連絡する
- 断りが入るまで必ずやる
- 決めるのは底値を確認してから
- 値段がある程度決まったら、地域の引っ越し屋さんに今これぐらいの値段だけど~って電話するのもいいと思いますよ。一括見積を利用したからといって必ず頼まないといけないといったことはありません【暇な引っ越し屋はとことんやります】
引っ越し、買取、処分一括パック
引っ越しをする際っていらないものが沢山でます。これって売れるのかな??
なんてものも沢山ありますよね
結構みなさんが捨てているも中にはお金になるものが沢山あります
そんな悩みを解決してくれるのが
引っ越し、買取、処分を含めた見積もりをしてくれますから見積もりだけでもやって比較してみても面白いとおもいます
エアコンの取り付け、取り外し
普通は引っ越し屋さんが一緒に頼んでやってますが、エアコン料金を聞いてみて、高ければ、こちらに頼んでみるのもありかと
安いに越したことはありません
安くする方法としては同じ条件でいかに安くできるかが腕の見せ所になります
一括見積を取って、競合させてって中々大変だとは思いますがこんだけ節約できたらやる価値ありませんか??
たしかにすぐ決めたほうが楽ですが、メンドクサイ所にお金、無駄はひそんでいます【これが本当の無駄使いです】
主婦の方は節約が得意でしょうからぜひ試して見て下さいね
みなさんが激安で引っ越しを行い、新たな新居でパターン3の人になって幸せになることを願っています
この安くするシリーズはまだまだ沢山のパターンがあります
これから全部ブログにて書いていきたいと思っています
長々ありがとうこざいました
少しでもみなさんの力になれれば嬉しいです
では今日はこの辺でいつもの
みなさんが行動に出れるように
ムシかいスシかいハシかいお菓子かいOKOKOKOKオワリファイヤースッキッテー、、、キマッタ~(笑)読んでくれてありがとうbyリンカイ
一括見積を取る理由は、パターン2以上だと業者に伝える為です
それをやらないと競合、安くするのが厳しく、やりにくいです
みなさん頑張ってよ~^^👋